| 低フッ素地域 | 高フッ素地域 | ||
|---|---|---|---|
| 水道水中フッ素濃度◆ | <0.1 ppm | 3.2 ppm | |
| 男 | 1.5(0-3.3)  | 6.7 | |
| 女 | 1.1(0-2.3) | 4.9 | 
| 水のフッ素濃度(ppm※) | 0 | 10 | 30 | 50 | 100 | 200 | 300 | 600 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 動物 | ||||||||||
|  マウス | 雄 | 0.3 | 1.3 | 7.1 | 12.3 | 15.9 | 29.3 | 78.3 | ||
| 雌 | 0.6 | 1.8 | 6.1 | 12.8 | 30.5 | 36.3 | 56.9 | |||
| ラット | 雄 | 0.2 | 0.8 | 1.2 | 4.2 | 12.9 | ||||
| 雌 | 0.2 | 0.7 | 1.1 | 3.7 | 13.5 | |||||
表3  2年ラット発癌試験(★)の体表面積換算1日フッ素(F◆)
         吸収量推定値(人での1日吸収量に換算した値:mg/日) 
| 水のフッ素濃度(ppm※) | 0 | 25 | 100 ☆ | 175 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 動物 | |||||||
| ラット | 27週 | 雄 | 0.6 | 1.8 | 6.1 ☆ | 11.2 | |
| 雌 | 0.6 | 3.6 | 6.8 ☆ | 10.2 | |||
| 66週 | 雄 | 0.6 | 1.7 | 6.1 ☆ | 9.3 | ||
| 雌 | 0.4 | 1.8 | 6.4 ☆ | 14.3 | |||
表4 フッ素(F◆)吸収量のマウス/ラット比(☆)の推定(6ヵ月試験)
| 水のフッ素濃度 (ppm※) | 0 | 10 | 100 | 300 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 雄 | 1.5 | 1.7 | 2.9 | 1.8 | |
| 雌 | 3.0  | 2.5 | 3.5 | 3.4 | 
| 斑状歯有病率 | 斑状歯有病率 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 欧米の 水道水中 フッ素濃度 (ppm) | 何らか (%) | 水道水の フッ素化による 増加分 | 美容的に 問題以上 (%) | 水道水の フッ素化に よる 増加分 差(95%信頼区間) | ||
| 0.1 | 15 | 6.3 | ||||
| 0.2 | 23 | 6.9 | ||||
| 0.4 | 33 | ┳━━ | 15%(48-33) | 8.2 | ┳━━ | 4.5%(-4.5,13.6) ※ | 
| (0.5) | (36) | ╋┳━ | 16%(52-36) | (8.8) | ╋━┳ | (5.7%) | 
| 0.7 | 42 | ┃┃ | 10.0 | ┃ ┃ | ||
| (44) | ┃┃ | 10.8 | ┃ ┃ | |||
| 1.0 | 48 | ┛┃ | 12.5 | ┛ ┃ | ||
| 1.2 | 52 | ━┛ | 14.5 | ━━┻ | ◆ | |
| 2.0 | 61 | 24.7 | ||||
| 4.0 | 72 | 63.4 | ||||
表 6 口腔咽頭癌罹患のリスク比(*a)とその95%信頼区間(フッ素化期間別,性別)
| フッ素化の期間(年) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 性 | <5 | 5〜9 | 10〜14 | 15〜19 | 20〜 | |
| アイオワ州 | 計 | 1.2 | 1.6◆ | 1.5◆ | 1.6◆ | 1.6◆ | 
| (0.8-1.8) | (1.1-2.3) | (1.2-1.9) | (1.7-2.1) | (1.4-1.9) | ||
| 男 | 0.8 | 1.6◆ | 1.5◆ | 1.6◆ | 1.6◆ | |
| (0.5-1.4) | (1.1-2.4) | (1.1-2.4) | (1.3-2.0) | (1.4-1.9) | ||
| 女 | 2.2◆ | 1.6 | 1.6◆ | 2.0◆ | 1.6◆ | |
| (1.3-3.8) | (0.9-2.3) | (1.1-2.3) | (1.4-2.8) | (1.2-2.0) | ||
| シアトル | 計 | 1.0 | 1.2◆ | 1.2◆ | 0.9 | ---- | 
| (0.8-1.3) | (1.1-1.4) | (1.1-1.3) | (0.8-1.0) | |||
| 男 | 1.0 | 1.2◆ | 1.3◆ | 0.9 | ---- | |
| (0.6-1.4) | (1.0-1.4) | (1.1-1.5) | (0.7-1.1) | |||
| 女 | 0.9 | 1.2◆ | 1.1 | 0.8 | ---- | |
| (0.6-1.4) | (1.0-1.4) | (0.9-1.3) | (0.7-1.1) | |||
| フッ素化の期間(年) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 性 | <5 (O) | 5〜9 (O) | 10〜14 (O) | 15〜19 (O) | 20〜 (O) | |
| アイオワ | 計 | 1.00(1799) | 1.00(2100) | ◇1.08(5869) | ◇1.11(9933) | ◇1.13(43592) | 
| 男 | 0.98( 873) | 0.98(1033) | ◇1.09(2891) | ◇1.13(4916) | ◇1.15(21549) | |
| 女 | 1.02( 926) | 1.06(1067) | ◇1.08(2973) | ◇1.09(5017) | ◇1.12(22043) | |
| シアトル | 計 | 1.05(3580) | ◇1.06(20318) | 1.01(22434) | ◇1.04(15885) | |
| 男 | 1.07(1858) | 1.04( 9865) | 0.98(10905) | 1.04( 7933) | ||
| 女 | 1.03(2022) | ◇1.07(10453) | ◇1.05(11529) | ◇1.05( 7952) | ||
| フッ素化の期間(年) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 性 | <5年 | 5〜9年 | 10 〜14 年 | 15〜19年 | 20年〜 | |
| アイオワ州 | 計 | 1.26(244) | ◇1.45(314) | ◇1.32(836) | ◇1.54(1490) | ◇1.46(6680) | 
| 男 | 1.17(188) | 1.27(216) | ◇1.24(622) | ◇1.47(1156) | ◇1.36(4778) | |
| 女 | 1.71( 56) | ◇2.14( 98) | ◇1.64(214) | ◇1.84 (334) | ◇1.77(1902) | |
| シアトル | 計 | ◇1.20(528) | 1.00(2001) | 1.03(3383) | 0.97(2300) | |
| 男 | ◇1.26(395) | 0.98(1982) | 1.02(2099) | 0.92(1348) | ||
| 女 | 1.06(133) | 1.06( 919) | 1.04(1284) | 1.04( 952) | ||
表9 骨関節癌、骨肉腫(男)のO/E比(期間別、年齢階級別)
| 年齢 | <20 | 20〜39 | 40〜79 | 全年齢 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 期間*a | 前半 | 後半 | 前半 | 後半 | 前半 | 後半 | 前半 | 後半 | |
| (95%信頼区間)  | (95%信頼区間)  | ||||||||
| 1)骨関節癌 | (男) | 1.37 | 1.96★ | 0.92 | 1.23 | 0.91 | 0.97 | 1.04 | 1.35★ | 
| (1.24-3.10) | (1.04-1.74) | ||||||||
| 2)骨肉腫 | (男) | 1.30 | 1.57 | 0.72 | 1.67 | 1.28 | 1.36 | 1.14 | 1.47 | 
| (0.86-2.89) | (0.96-2.25) | ||||||||
| 1)+2) | (男) | 1.37 | 1.81★ | 0.87 | 1.32 | 0.98 | 1.04 | 1.06 | 1.38★ | 
| (1.26-2.61) | (1.11-1.72) | ||||||||
表10 ダウン症出生率(米イリノイ州1万〜10万人の町:1950〜1956)
| フッ素濃度 | ダウン症患者 | フッ素濃度0群に対するオッズ比 ※ | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 市町村総数 | 出生数 | (mg/L) | 人数 | 率(10万対) | (95%信頼区間) | 
| 15 | 63,521 | 0.0 | 15 | 23.61 | 1 | 
| 24 | 132,665 | 0.1-0.2 | 52 | 39.20 | 1.66 (0.93- 2.94) | 
| 17 | 70,111 | 0.3-0.7 | 33 | 47.07 | 1.99 (1.08- 3.67) | 
| 12 | 67,053 | 1.0-2.6 | 48 | 71.59 | 3.03 (1.70- 5.42) | 
表11 ダウン症の母親に占める40歳以上の母親の割合 
         (米イリノイ州1万〜10万人の町:1950〜1956) 
| フッ素濃度 | ダウン症 | 母親が40歳以上のダウン症 | フッ素濃度0〜0.2 群に対するオッズ比 ※ | |
|---|---|---|---|---|
| (mg/L) | 人数 | 人数 | 率(%) | (95%信頼区間) | 
| 0.0-0.2 | 67 | 16 | 23.9 | 1 | 
| 0.3-2.6 | 81 | 9 | 11.1 | 0.40(0.16- 0.97) | 
表12 Ericksonの第1調査 (Metropolitan Atlanta, 1960-1973)
| フッ素化地域 | 非フッ素化地域 | オッズ比 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 出生数 | ダウン症 | 出生率 | 出生数 | ダウン症 | 出生率 | 95%信頼区間 | |||
| 年齢 | ※ | 1万対 | ※ | 1万対 | オッズ比 | 下限 | 上限 | ||
| 〜19 | 24,675 | 19 | 7.7 | 18,421 | 7 | 3.8 | 2.03 | 0.85 | 4.82 | 
| 20〜24 | 59,420 | 41 | 6.9 | 37,500 | 15 | 4.0 | 1.73 | 0.95 | 3.12 | 
| 25〜29 | 50,000 | 34 | 6.8 | 26,829 | 11 | 4.1 | 1.66 | 0.84 | 3.27 | 
| 30〜34 | 22,124 | 25 | 11.3 | 11,818 | 13 | 11.0 | 1.03 | 0.53 | 2.01 | 
| 35〜39 | 8,108 | 15 | 18.5 | 5,459 | 25 | 45.8 | 0.40 | 0.21 | 0.76 | 
| 40〜 | 1,936 | 32 | 165.3 | 1,528 | 13 | 85.1 | 1.96 | 1.02 | 3.74 | 
| 合計 | 167,677 | 166 | 9.9 | 101,176 | 86 | 8.5 | 1.16 | 0.90 | 1.51 | 
| 〜29歳 | 134,096 | 94 | 7.0 | 82,750 | 33 | 4.0 | 1.76 | 1.18 | 2.61 | 
| 30歳〜 | 32,168 | 72 | 22.4 | 18,804 | 51 | 27.1 | 0.82 | 0.58 | 1.18 | 
| フッ素化地域 | 非フッ素化地域 | オッズ比 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 出生数 | ダウン症 | 出生率 | 出生数 | ダウン症 | 出生率 | 95%信頼区間 | |||
| 年齢 | ※ | 1万対 | ※ | 1万対 | オッズ比 | 下限 | 上限 | ||
| 第2調査(NIS surveillance Areas, 1961-1966) | |||||||||
| 〜29歳 | 172,475 | 49 | 2.8 | 776,863 | 181 | 2.3 | 1.22 | 0.89 | 1.67 | 
| 30歳〜 | 61,091 | 66 | 10.8 | 259,770 | 343 | 13.2 | 0.82 | 0.63 | 1.06 | 
| 第3調査 (NCHS data, 1973-1975) | |||||||||
| 〜29歳 | 353,148 | 90 | 2.5 | 169,416 | 48 | 2.8 | 0.90 | 0.63 | 1.28 | 
| 30歳〜 | 79,432 | 88 | 11.1 | 34,769 | 42 | 12.1 | 0.92 | 0.63 | 1.32 | 


    非フッ素化国  :1−9 
    部分フッ素化国 :10.スイス(フッ素添加水道水が供給されている住民が全住民の3%未満)
             11.スペイン(同10%未満)、12.イギリス(同10%)、
    フッ素化国 : 13.オーストラリア、14.ニュージーランド、15.アメリカ 

    親の社会階層が「や」では水道水中フッ素濃度が低い地域ではう歯が多く、フッ素添加の効果も大きいが、社会階層が氓竇では、その効果は少ないといえる。