| 表 | ||||||||||||
| マウスに対する発がん用量(0.1%、0.03%)の血中濃度(AUC)からみたヒトの安全濃度と、 | ||||||||||||
| 0.1%プロトピック軟膏をヒトに平均用量(4.6〜2.0g/日)使用時の平均血中濃度との比較 | ||||||||||||
| 投与1週目 | 投与12カ月 | 投与24カ月 | ||||||||||
| 雄 | 雌 | 雄 | 雌 | 雄 | 雌 | |||||||
| A.マウスAUC | 0.1%軟膏 | 421 | 646 | 275 | 522 | |||||||
| (ng・h/mL) | 0.03%軟膏 | 163 | 196 | 97 | 148 | 94 | 45 | |||||
| B.ヒト許容AUC | 0.1%軟膏 | 16.8 | 25.8 | 11.0 | 20.9 | |||||||
| (ng・h/mL)(A/25) | 0.03%軟膏 | 6.5 | 7.8 | 3.9 | 5.9 | 3.8 | 1.8 | |||||
| C.ヒト許容血中濃度 | 0.1%軟膏 | 0.70 | 1.08 | 0.46 | 0.87 | |||||||
| (ng/mL)(B/24時間) | 0.03%軟膏 | 0.27 | 0.33 | 0.16 | 0.25 | 0.16 | 0.08 | |||||
| 3日目 | 1週目 | 2週後 | 6カ月後 | 1年後 | ||||||||
| D.ヒト、常用量使用時 | 使用量(g/日) | 4.6 | 4.6 | 4.1 | 2.0 | 2.1 | ||||||
| 血中濃度(ng/mL) | 0.1%軟膏 | 1.85 | 0.72 | 0.56 | 0.30 | 0.38 | ||||||
| 0.03%軟膏 | ||||||||||||
| 人3日-マウス1週 | 人1週-マウス1週 | 人1年-マウス12月 | ||||||||||
| 雄 | 雌 | 雄 | 雌 | 雄 | 雌 | |||||||
| E. D/C | 人0.1/マウス0.1 | 2.6 | 1.7 | 1.0 | 0.7 | 0.8 | 0.4 | |||||
| 人0.1/マウス0.03 | 6.8 | 5.7 | 2.7 | 2.2 | 2.4 | 1.5 | ||||||
| 0.1%プロトピック軟膏をヒトに平均用量(4.6〜2.0g/日)使用した時の平均血中濃度の方が、 | ||||||||||||
| マウスに対する発がん用量(0.1%、0.03%)の血中濃度(AUC)からみたヒトの安全濃度より高い | ||||||||||||
| これは、マウス0..03%群を基準にすればもちろん、0.1%群を基準としても、人で発がんの危険が | ||||||||||||
| 十分にあり得ることを示している。 | ||||||||||||
| 太字は、一般的タクロリムス血中濃度測定限界未満の濃度 | ||||||||||||